わが国の脳神経外科医の診療範囲は、手術治療に限らず、救急医療、予防医学、画像診断、リハビリテーション、認知症の診断・治療などにいたるまで様々な分野に広く及んでいます。
当院は、平成29年10月の開院以来、脳神経系専門のクリニックとして、頭痛、めまい、しびれ、物忘れ、などの諸症状で、「脳や脊髄の病気ではないか」と心配される方々が、安心してご相談いただけることを念頭に、正確な診断に必要な医療機器であるMRIやCTを導入し、検査時の苦痛が最小限となるよう配慮しながら取り組んでまいりました。
特に認知症に関するご相談では、生理的健忘のレベルから重症に至るまで多くの方々のご心配にお応えしながら、必要に応じ適宜レベルアップを図り、令和3年4月より日本認知症学会の認知症専門医に登録されることになりました。
今後さらに脳神経系の専門性を高め、地域に貢献できるよう取り組んでいきたいと考えております。どうぞお気軽にご相談ください。
【資格】
医学博士(信州大学)
日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医
日本認知症学会 認知症専門医
【略歴】
1983年(昭和58年) 信州大学医学部卒業
1997年(平成9年) 愛知医科大学病院 脳神経外科講師
1999年(平成11年) 明陽会成田記念病院 脳神経外科部長
2004年(平成16年) 小牧市民病院 脳神経外科部長
2016年(平成28年) 船橋市立リハビリテーション病院 診療部長
2017年(平成29年)10月 豊川脳神経外科クリニック 院長