HOMEサイトマップ交通案内メールサービス登録

愛知県豊川市国府町桜田15-1 MAP

0533-88-3331

リハビリテーションスクエア(訪問リハ・通所リハ) | 豊川市の整形外科・小児科・内科・精神科

HOME可知病院について医師の紹介診療時間・診療科目初診の方へ設備のご紹介

リハビリテーションスクエア(訪問リハ・通所リハ)

Contents

Mobile

携帯電話専用ページをご覧いただく
場合はこちらのQRコードを
ご使用ください。

内科、整形外科、小児科、乳児健診等
各種問診票がダウンロードできます。

当院のメールサービスに関する
ご案内です。

当院からのお知らせや情報など
を配信しております。

HOME»  リハビリテーションスクエア(訪問リハ・通所リハ)

リハビリテーションスクエア(訪問リハビリ)

主に退院後のリハビリフォローとして、専門スタッフが一定期間ご自宅へ伺い、リハビリ指導を行います。
目指すのは、安心・充実した生活の早期獲得です。
入院中に改善した機能や能力を維持・発展していけるよう、外出や趣味活動等を通じた生活活動性の向上を何よりも大切に考えております。

基本方針は・・・

短期集中型 ・・・ 安心できる自宅生活の早期獲得を目指します
自宅外での活動を促進 ・・・ 趣味活動、家の外に出て行く生活づくりに力をいれます
卒業があります ・・・ リハビリに頼り過ぎず、自信を持って生活できることを目指します

サービス内容

●機能訓練 ●歩行訓練 ●入浴動作訓練
機能訓練
運動前の準備体操
歩行訓練
一人で散歩できるように・・・
入浴動作訓練
自宅のお風呂が一番♪
●家事動作訓練 ●買い物訓練
家事動作訓練 家事動作訓練
工夫すれば、大丈夫。できる範囲で頑張りましょう!
買い物訓練
欲しいものは自分で選びたいですね
●自主トレ指導 ●その他:趣味活動等  
自主トレ指導
リハビリがない日も運動です
その他:趣味等
好きなことをやれるように

サービス提供時間

  • 月曜日~金曜日の9:00~17:00の間  (国民の祝日・年末年始は除きます)
  • 土曜日は基本的に電話対応のみさせて頂いています

ご利用可能な方

(以下のすべてに当てはまる方)
  • 豊川市に在住している方
  • 介護保険の認定を受けている方
  • 医師に訪問リハビリテーションが必要と診断されている方

訪問リハビリを受けるには?

まずは、かかりつけ医、または、担当ケアマネージャーにご相談下さい。
担当ケアマネージャーがいない場合は、市役所へご相談下さい。

料金の負担はどのくらい? ※1割負担の場合

 

リハビリ時間・回数の目安 : 40分×週2回(時間・回数の増減は要相談)

 

 
 
基本利用料金
サービス提供体制加算
合計
基本料金
(要介護・要支援共通)
588円
12円
600円

40分のリハビリを行なった場合の料金です。リハビリ時間および本人負担割合により料金は異なります。

※各種加算
短期集中リハビリテーション実施加算
リハビリテーションマネジメント加算 
(要介護者のみ)社会参加支援加算                       などがあります。

 

担当スタッフより

担当スタッフより

連絡先

訪問リハビリについて興味・質問等ある方は、お気軽にご連絡下さい。
可知病院リハビリテーションスクエア 訪問リハビリ TEL:0533-87-3770(直通) 担当:小澤・宮﨑

在宅生活でお困りの方、活動範囲を広げたい方、私たちがサポートします!

 

ページTOPへ戻る

 

リハビリテーションスクエア(通所リハビリ)

平成21年4月の介護保険制度の改正により、介護保険を利用した短時間型通所リハビリテーション(1時間以上~2時間未満)の提供ができるようになりました。
残存した能力を最大限に引き出し、『彩りある生活』を目指してサービスを提供させて頂きます。

 

ご利用可能な方

リハビリテーションスクエア(通所リハビリ)
  • 介護認定を受けた方
  • リハビリだけを集中的に行いたい
  • レクリエーションはしたくない
  • 入浴や食事などの支援は希望しない
  • リハビリを利用する感覚で短時間デイに通いたい

などなど・・・

 

サービス内容

リハビリテーションスクエア(通所リハビリ)
  • 健康管理
    血圧・脈拍・体温測定・問診
  • 個別リハビリテーション
    理学療法士・作業療法士による個別訓練を実施
  • リラクゼーション
    娯楽設備(DVD・パソコン閲覧、ゲーム)など
  • 自主トレーニング 
    理学療法士・作業療法士の指導のもとマシーンなどを使用した自主訓練

※訓練中、送迎していただいているご家族は・・・日頃の介護の悩みなどを相談し合い、
リフレッシュ!ご家族の間でも交流の輪が広がります。

※入浴・食事のサービスはございませんのでご了承下さい。

 

活動風景

運動療法
運動療法

運動療法

体調や症状によって、運動療法や作業療法など、個々に合ったメニューを理学療法士・作業療法士と共にマンツーマンで行っていきます。

自主訓練
自主訓練

自主訓練

利用者様、個々に合わせた健康管理を行っていただいています。
中には競い合う人も?!

屋外訓練
屋外訓練

屋外訓練

必要に応じて、買い物訓練や電動カート操作訓練など、施設外の場面でも訓練することができます。

歩行訓練
歩行訓練

歩行訓練

生活スタイルに合わせて、室内訓練の他に階段などでも訓練をしていきます。

調理訓練
調理訓練

調理訓練

病気によって中断していた調理をリハビリにより、再開に向けて訓練することができます。

リハビリテーション会議
リハ会議

ご本人・ご家族・医師・担当ケアマネージャー・介護福祉業者・担当セラピストと、日常生活の不安や今後の目標について包括的に相談することができます。

 

訓練機器の紹介

ニューステップ

低負荷から高負荷まで自在に設定でき、有酸素トレーニング、筋力トレーニングが極めて安全・効果的に行える、全身運動機器です。上下肢の協調性・筋力の強化、持久力の向上に繋がります。
エルゴメーター

本体をまたぐことなく、乗り降りが非常に楽に行えます。低体力の方、女性から高齢者まで!関節への負担を軽減するやさしい設計となっています。
下肢筋力の強化・持久力の向上に繋がります。
消費カロリーに応じて表示される食べ物が変化します。
レッグプレス

下肢全般の筋肉を強化し、立ち上がる、座る、しゃがむ、歩く等の動作、膝折れのしにくい体づくりに繋がり日常生活に必要な筋力を強化します。
wii

お馴染みの家庭用ゲーム機を利用し、ゴルフ、ヨガ卓球などの数種類のゲームを利用して楽しくリハビリを行っていきます。
高次脳バランサー

高次脳機能障害リハビリ最前線での経験と研究を反映したパソコンを利用した高次脳機能トレーニングです。専門家が厳選した29のプログラムは、高次脳機能障害のリハビリとしてだけでなく、脳トレ、認知症予防としても楽しく活用できるトレーニングとなっております。

 

料金表 ※1割負担の場合

●要支援の方【要支援1の方は概ね週1回程度・要支援2の方は概ね週2回程度】

基本料金 要支援状態区分 基本利用料金 運動器機能
向上加算
サービス提供体制
強化加算
要支援1 1,741円/月 228円/月 24円/月
要支援2 3,676円/月 228円/月 48円/月

●要介護の方

基本料金 要介護状態区分 基本利用料金 理学療法士等
体制強化加算
社会参加
支援加算
サービス
提供体制
強化加算
要介護1 334円/日 30円/日 12円/日 6円/日
要介護2 364円/日
要介護3 394円/日
要介護4 424円/日
要介護5 455円/日

※生活行為向上リハビリテーション加算・リハビリテーションマネジメント加算・短期集中リハビリテーション実施加算などがあります。   

※送迎減算があります。

 

サービス提供時間

営業日: 月~土(土曜は①②のみ)
※日・祝日は休業
時間帯: ①9:00~10:30 
②10:40~12:30
③13:30~15:20 
④15:30~17:00
定員: 最大30名(各時間帯において)

 

スタッフ紹介

リハビリテーションスクエア 通所リハビリ部門
理学療法士:3名
作業療法士:2名
アシスタント:1名

 

ページTOPへ戻る