東愛知新聞に大崎整形リハビリクリニックが掲載されました。
3月30日(木)午前、4月6日(木)午前:大島医師の診療は代務医による診療となります。
可知病院のサテライトクリニックとして、平成24年5月8日に開院いたしました。
豊川市西部の可知病院、豊川市東部の大崎整形リハビリクリニックの2拠点体制で整形外科、リハビリテーション医療に貢献していきたいと考えています。
名称 | 医療法人鳳紀会大崎整形リハビリクリニック |
---|---|
住所 | 〒442-0007愛知県豊川市大崎町下金居場58 |
管理者 | 院長 長原 正静 |
電話番号 | 0533-84-8261 |
FAX | 0533-84-8262 |
整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00~12:00 |
●
|
●
|
●
|
●
(大島) |
●
|
●
(第4週のみ 山﨑) |
午後3:30~6:30 |
●
|
●
|
●
|
-
|
●
★(武長) |
-
|
・赤字・・・女性医師
休診日:日曜日、祝日、木曜日午後、土曜日午後
※木曜日午前:大島医師の診察となります
※毎週金曜日午後:院長と武長医師(専門:肩・肘・スポーツ整形)の2診体制となります
※第4土曜日:山﨑医師の診察となります
●骨折・捻挫・切り傷・擦り傷などの外傷
●脊椎疾患(腰痛・肩こり・手足のしびれなど)
●関節疾患(膝、肩関節などの痛み)
●外傷後・慢性疼痛などのリハビリテーション
●関節リウマチ・骨粗鬆症
●スポーツ障害・整形外科メディカルチェック
●リハビリテーション提供体制
・理学療法士 常勤7名
・作業療法士 常勤1名
・アシスタント 常勤3名 非常勤1名
●リハビリテーション科のページはこちら
デジタル式X線撮影装置、骨密度測定装置
低周波・干渉波・レーザー治療器、ホットパック
ウォーターベッドマッサージ器、牽引装置
空気マッサージ器、渦流浴、運動療法機器 等
CT、MRI撮影、血圧脈波検査
検査は可知病院または豊川脳神経外科クリニックでの実施となります。
クリニックから検査予約可能ですので、待ち時間もほとんど無く検査が受けられます。
また、検査結果はクリニック受診時にご説明いたします。
●基本診療料
●特掲診療料
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
・地域連携診療計画加算
このたび豊川市大崎町に医療法人 鳳紀会 大崎整形リハビリクリニックを開院させていただくことになりました。
これまでの経験を生かし、患者様の痛みの軽減を第一に考え、肉体的な痛みだけではなく、社会的・心理的背景にも配慮した診療を心掛けていきたいと考えております。
スタッフ一同誠心誠意頑張ってまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
院長 長原 正静
平成10年 名古屋市立大学医学部卒業
平成11年 いなべ総合病院
平成12年 春日井市民病院
平成15年 名古屋市総合リハビリテーションセンター附属病院
平成18年 名古屋市立大学病院
平成21年 豊川市民病院
平成24年 大崎整形リハビリクリニック 院長
【資格】
医学博士
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医
日本医師会認定産業医
介護支援専門員
<福利厚生制度>
・住宅ローン支援制度:住宅ローン契約者に住宅手当を支給
・診療費補助制度:法人内の病院、クリニックの診療費を一部補助
・自主研修補助制度:自主的な研修に対して研修費、交通費を一部補助
・医療従事者賠償責任保険:個人で加入すべき賠償責任保険に法人で一括加入
・三遠ネオフェニックス公式スポンサー:観戦チケット、ブースター会員無料登録
・部活動補助制度:よさこい部、陸上部、ソフトボール部、サッカー部、バレーボール部
・自動車保険団体割引制度(三井住友海上火災保険)
・総合福祉団体定期保険(日本生命):死亡補償に法人一括加入
・団体長期障害所得補償保険GLTD(あいおいニッセイ同和損害保険):就労不能となった場合の所得補償に法人一括加入
・選択制確定拠出年金制度
・会員制リゾートホテル(エクシブ、ベイコート倶楽部)
・住宅、自動車、教育ローン金利優遇(豊川信用金庫)
<託児所について>
可知病院(国府町)隣設の託児所を利用していただけます
対象:4ヶ月~3歳になる年度末まで
利用料:1,500円/日(月額上限30,000円)
職種 | 各職種共通(常勤職員) |
---|---|
勤務場所 | 大崎整形リハビリクリニック(豊川市大崎町下金居場58) |
勤務時間 | 実働9時間 ※変形労働時間制 |
休日 | 年間休日141日 日曜日、祝日、土曜日午後、木曜日午後 ※左記の他に調整休あり |
定年 | 65歳 |
昇給 | 年1回 4月分より |
賞与 | 年2回(実績3~4ヶ月) ※上記とは別に、法人の業績により年度末に業績賞与あり |
通勤手当 | 月額30,000円まで支給 |
住宅手当 | 0~30,000円 |
家族手当 | 配偶者8,000円、第1子5,000円、その他3,000円 |
有給休暇 | 初年度10日(入職6ヶ月後)/最高20日 ※リフレッシュ休暇制度あり(最高14日間)/年2回 |
各種保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
職種 | リハビリアシスタント |
---|---|
雇用形態 | 常勤職員 |
求人数 | - |
基本給 | 157,700円~(経験加算あり) |
職務手当 | 10,300円 |
勤務時間 | 8:15~18:15/8:30~18:45/8:15~12:45 |
業務内容 | リハビリ受付、予約業務、理学療法士・作業療法士の補助業務 |
備考 | *施設見学は随時実施しております <急募> ハローワーク経由または直接応募の場合、就職支度金あり(100,000円) |